(写真:ケッパーのつぼみのピクルス) |
「その欲望は衰え、人が永遠の家に行こうと
するので、泣く人が、ちまたを歩きまわる。」
伝道12章5節
伝道12章5節
ケッパー(フウチョウボク)は、地中海沿岸原産の低木です。つるを出して地をはうようにして育ち、イスラエルでは丘陵や石垣の間によく見られます(列王紀上4章33節)。春から夏にかけて華やかな花を咲かせますが、直前のつぼみの状態で酢漬けにしたピクルスとして食べられます。ケッパーは地中海料理に欠かせない食材です。
聖書ではケッパーの語意である「欲望」として出てきます。人は必ず老年を迎え(伝道11章8節)、快楽に身を任せても欲望そのものが衰えて、「なんの楽しみもない」と言う日が来ます(伝道12章1節)。その前に、今の日に私たちは人の本分をわきまえるべきです(伝道12章13節)。
(日本聖書協会『聖書 口語訳』1955年版)