マルコ10:17-2210:17 イエスが道に出て行かれると、ひとりの人が走り寄り、みまえにひざまずいて尋ねた、「よき師よ、永遠の生命を受けるために、何をしたらよいでしょうか」。10:18 イエスは言われた、「なぜわたしをよき者と言うのか。神ひとりのほかによい者はいない。10:19 いましめはあなたの知っているとおりである。『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証を立てるな。欺き取るな。父と母とを敬え』」。10:20 すると、彼は言った、「先生、それらの事はみな、小さい時から守っております」。10:21 イエスは彼に目をとめ、いつくしんで言われた、「あなたに足りないことが一つある。帰って、持っているものをみな売り払って、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に宝を持つようになろう。そして、わたしに従ってきなさい」。10:22 すると、彼はこの言葉を聞いて、顔を曇らせ、悲しみながら立ち去った。たくさんの資産を持っていたからである。
イエス・キリストは、出会う誰に対しても真剣に向き合われました。群衆に教え(マルコ10:1)、パリサイ人と問答し(マルコ10:2)、弟子たちの質問に答え(マルコ10:10)、子どもたちを迎えて祝福されました(マルコ10:16)。
キリストの前にひざまずいて質問した人に対しても、「永遠の生命を受けるため」(:17)の言葉と行動の正しい指針を示されました。しかし、質問した当人は「顔を曇らせ、悲しみながら立ち去った」(:22)とあります。彼が持っていた「たくさんの資産」がキリストの教えに従うのに足かせとなってしまったのでした。
「永遠の生命を受ける」とは、「神の国にはいる」(マルコ10:23)ことです。キリストは常に「神の国」(マルコ1:15)について教えました。同じくキリストは「だれでも幼な子のように神の国を受けいれる者でなければ、そこにはいることは決してできない」(マルコ10:15)と言われました。神の国は、よき者のもの、金で買えるものでなく、ただ「受けいれる」べきものです。
(日本聖書協会『聖書 口語訳』1955年版)