2024/06/06

聖書の教理~(9)悪魔

 悪魔について、聖書は明確に示している個所もありますが、悪魔を示唆していると思われるような個所もあります。しかし、不明確な聖書の言葉については慎重に取り扱うべきです。例えば、「黎明の子、明けの明星よ、あなたは天から落ちてしまった。」(イザヤ14:12)という言葉は、悪魔を示しているとは断言できません。

 悪魔についても、聖書は様々な呼び名によってその性質を示しています。例)サタン(敵対者、ヨブ1~2章)、アバドン、アポルオン(破壊者、黙示録9:11)、試みる者(マタイ4:1-11)、この世の神(コリント第二4:4)。

 悪魔はその呼び名、その活動に示されている通り、神と神に従う者たちに反抗することが本分です(テサロニケ第一2:18)。神への反抗のためなら、正義に擬装することも行います(コリント第二11:13-15)。しかし、悪魔の最後は滅亡であることが定められています(黙示録20章)。

 悪魔は決して恐れるに足りません。なぜなら、神がわたしたちの味方となってくださるからです(ローマ8:31)。キリストはこのように宣言しています。「あなたがたは、この世ではなやみがある。しかし、勇気を出しなさい。わたしはすでに世に勝っている」(ヨハネ16:33)。

参考資料:
日本聖書協会「聖書 口語訳」1955年版
マイヤー・パールマン「聖書の教理(上)」福音出版社(1981年)