2024/02/04

2024年2月4日3分メッセージ

賛美歌:讃美歌21・355「主をほめよわが心」
聖書:ヤコブ1:2-5

なんら欠点のない、完全な、でき上がった人となるように、その忍耐力を十分に働かせるがよい。(ヤコブ1章4節)

 聖書は、私たちが当たり前に思っている事柄に、新しい見方と知識を与えます。例えば、愛は「不義を喜ばないで真理を喜ぶ。そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える」(コリント第一13章6~7節)と言われています。そのように、本物の愛は感情のうちに留まるものではなく、正義に立ちながらすべてを肯定するものであると教えています。
 同じく、ヤコブの手紙は「忍耐」について教えています。私たちの日常でも忍耐を強いられる場面は多くあります。キリスト教の長い歴史においても、多くの信仰者が忍耐を強いられてきました。特に日本ではキリシタン時代の信仰の弾圧が思い出されますし、ヤコブ書では旧約聖書のヨブの忍耐(ヤコブ5章11節)に触れています。
 私たちは、いろいろな試錬に会った時に忍耐を強いられます。試錬は決して喜ばしいことではありません。しかし、聖書は「むしろ非常に喜ばしいことと思いなさい」(ヤコブ1章2節)と言っています。それは、試錬によって「忍耐が生み出される」(ヤコブ1章3節)からだと教えます。つまり、忍耐を得られるのだから試錬を喜ばしく思え、という訳です。
 そして、忍耐は「なんら欠点のない、完全な、でき上がった人」を生み出します。私たちが完成した人となるために、忍耐は十分に働かせることができるものなのだ、というのが聖書の教えです。私たちも聖書の教える広い見方を身につけることができますように。「とがめもせずに惜しみなくすべての人に与える神に、願い求め」(ヤコブ1章5節)ましょう。
 ご一緒にお祈りいたしましょう。
 天の父なる神様。私たちは、人生の試錬に会う時に、困り果ててしまうことがあります。しかし、聖書は「むしろ非常に喜ばしいことと思いなさい」と教えています。どうぞ私たちに、試錬に打ち勝つ忍耐を、また忍耐によって得られる成長を与えてください。
 イエス・キリストのお名前によって祈ります。アーメン。

(日本聖書協会『聖書 口語訳』1955年版)